社会人の役立つスキルとして近年受験者が増加している簿記3級。
簿記3級では基礎知識のみが問われるので、CPAなどの大手塾に通わず参考書などで独学合格を目指している方も多いです。
しかし、「テキストが多すぎて、どのテキストを選べばいいかわからない」という声を多く聞きます。
この記事では簿記3級を独学で合格したい方向けに、おすすめテキスト5選を紹介します。
「簿記は始めて!」という方におすすめな参考書や「より詳しく知りたい」という方におすすめな参考書など様々紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
簿記3級テキストの選び方【ポイントは5つです】
簿記3級のテキストには様々な種類があります。
有名なものだけでも「一番わかる」シリーズや「パブロフ簿記」シリーズなど、どれが一番いいのか迷ってしまいますよね。
テキストを選ぶ際には、
- 内容が新しいか
- 確認問題も豊富に載っているか
- 内容がどのくらい詳しいのか
- テキストの形式が自分にとってわかりやすいか
- 解説が充実しているか
が重要です。
①テキストの内容が新しいか
簿記3級のテキストを探す際は、まず参考書のバージョンが最新かを確認するようにしましょう。
なぜなら、簿記3級の試験範囲やテスト範囲は度々改訂され、バージョンの古いものだとそもそもテスト範囲に対応できていない可能性があるからです。
例えば、2018年4月2日に発表された変更では新しく
- 株式の発行
- 法人税
- 消費税
などが試験範囲となりました。
これほど大幅な改訂は珍しいですが、最新の試験範囲に対応できるよう参考書は新しいものを選ぶようにしましょう。
②確認問題が豊富に載っているか
後の章でも簿記3級のおすすめ勉強法を紹介しますが、簿記の勉強では問題演習で理解を深めることが大事になります。
そのため、確認問題が豊富に載っているテキストを選ぶようにしましょう。
問題集を別で購入する場合は、参考書の出版社と同じところのものを購入するようにしましょう。
③内容がどのくらい詳しいのか
簿記3級のテキストは
- 初学者にもわかりやすいように簡潔にまとめられたもの
- より詳しく学びたい方のために網羅的にまとめられたもの
の2種類に分けられます。
簿記初学者の場合、簡潔にまとめられたものを選ぶのがおすすめです。
自分は初学者の時に張り切って辞書みたいな参考書を買ってしまい、みごとに挫折しました(笑)
自身の学習の目的に応じたテキストを選ぶようにしましょう。
④テキストの形式がわかりやすいか
初めて簿記を学ぶ場合、いきなり専門用語が並んだ文字ばかりのテキストを見るとげんなりしてしまいますよね。
もちろん好みにもよりますが、文字ベースで学習したい方は図表や詳しい解説があるテキストを、視覚的に学びたい方はイラストが豊富なものを選びましょう。
自分に合った続けやすいテキストを選ぶことが大事です。
⑤解説が充実しているか
簿記の勉強では簿記特有の考え方が必要になることがあります。
そのため、僕の場合は問題演習で答え合わせをしても「なぜこんな答えなんだ?」と理解できない場面が多くありました。
まずは簿記の雰囲気に慣れるためにも解説が充実したテキストを選び、理解を深めるようにしましょう。
それでは、以上の5つの基準も踏まえて、簿記3級のおすすめテキストを紹介していきます。
簿記3級のおすすめテキスト5選!【2024年最新版】
簿記3級のおすすめテキストを、5位から1位の順で発表していきます。
画像 | 参考書名 | 特徴 | 値段 | 出版社 | |
1位 | パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 | 全ページフルカラー | ¥1,430~ (Amazon) | 翔泳社 | |
2位 | イメージで攻略 わかる!受かる!! 日商簿記3級 | 勘定科目がキャラクター化されて覚えやすい | ¥1,340 (Amazon) | マイナビ出版 | |
3位 | スッキリわかる 日商簿記3級 | 確認問題が豊富に載せられている | ¥1,100 (Amazon) | TAC出版 | |
4位 | みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商3級 | 仕訳アプリと併用で効率的な勉強ができる | ¥1,100 (Amazon) | TAC出版 | |
5位 | 合格テキスト 日商簿記3級 | 網羅的に学びたい方におすすめ | TAC出版 |
5位.合格テキスト 日商簿記3級
簿記3級の試験範囲を網羅的に解説しているテキストです。
かなり詳しく解説されており、初学者やまずは簿記3級に合格したい!という方にはあまり合っていないです。
簿記の経験者や、簿記をとことん学びたい!という方におすすめの一冊です。
4位.みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商3級
基本問題が豊富に載せられた簿記3級のテキストです。
カラーの図解や具体例を使って、難しいポイントもわかりやすく解説されています。
3位.スッキリわかる 日商簿記3級
TACが出版するベストセラーの参考書です。
ストーリーやイラスト図表を使って初学者にもわかりやすく解説されています。
テキストと問題集が一冊にまとまっているため、「問題演習をたくさんこなしたい」という方におすすめです。
2位.イメージで攻略 わかる!受かる!! 日商簿記3級
フルカラーのテキスト+問題集で構成された参考書です。
勘定科目をキャラクター化することで、難しい勘定科目も覚えやすい工夫がされています。
「全17テーマを7ステージで攻略していく」という設定になっており、楽しみながら読み進められます。
1位.パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級
全ページフルカラーの簿記3級テキストです。
練習問題には解説動画もついており、問題演習でわからない部分があっても安心です。
4コマ漫画やイラストがわかりやすく、初学者にオススメの参考書です。
簿記の勉強ロードマップを紹介します
簿記の勉強を進めていく上でのロードマップを紹介します。
これから簿記の学習を始めて、試験にチャレンジするまでの勉強法の参考になれば嬉しいです。
僕が実際に簿記3級に合格するまでの勉強法は以下の4ステップになります。
step1.テキストを1周読む
step2.問題集を解きながらテキストを復習
step3.問題集を間違えずに解けるようにする
step4.ネット模試・過去問を実際に解く
1.テキストを1周読む
まずはテキストを一周読みましょう。
ポイントとしては、なれない用語や考え方も出てきますが、まずは立ち止まらずに読み進めることが大事です。
(特に簿記を勉強するのが初めてという場合)
2.問題集を解きながらテキストを復習
テキストを1周したら、確認問題を解きましょう。
テキストに付属している場合はそれを解き、足りない場合は問題集を別で用意しましょう。
「まだ1周目で全然理解してないのに問題演習していいの?」と疑問に感じる方もいると思いますが、
僕の場合は「仕訳はこう使うのか!」と見通しを持って復習した方が理解しやすかったので、早めに問題演習にチャレンジしました。
1周目で理解できなくても、問題を見ながら復習すると理解できる部分が多いのでおすすめです。
3.問題集を間違えずに解けるようにする
ある程度テキストの内容を理解できたら、次は問題集を間違えずに解けるようにしましょう。
僕は1周目ではほとんどの問題がわからなかったので、間違えた問題は4周も5周もして解けるように復習しました。
1、2周して解けなくても諦めずにもう一度復習すれば必ず解けるようになります。
問題集がしっかり解けるようになったら、実際に過去問を解いていきましょう。
4.ネット試験・過去問を実際に解く
ここで大事なポイント。
過去問を解くときは、時間を測って本番と同じ状況で解くようにしましょう。
「めんどくさいし、そこまでしなくても大丈夫でしょ」と思われがちですが、時間配分や見落としがちなミスなど意外なことに気づけるので、必ず本番と同じ状況で解くことをオススメします。
簿記の独学以外の勉強法は何がある?
簿記の勉強法としては、テキストを使った独学以外にも
- アプリ
- 通信講座
- オフライン塾
などの選択肢があります。
簿記の勉強法やどの勉強法が自分に合っているのかを解説した記事があるので、より詳しく知りたい方は以下の記事を読んでみてください。
(参考記事:簿記3級ってなに?おすすめの勉強方法を紹介します【2024年最新版】)
【2024年最新】簿記3級のテキストおすすめランキング5選!まとめ
いかがでしたか?
今回は簿記3級のおすすめテキストランキング5選を中心に、
- 簿記テキストの選び方
- 簿記3級の勉強ロードマップ
- 簿記の勉強方法(独学以外についても紹介)
について解説しました。
ぜひ自分に合ったテキストを見つけて、楽しく簿記3級を勉強してみてください。
コメント